2010年08月08日
ほのさん6ヶ月
こないだ寝返りしたな、と思っていたらもう6ヶ月。
おしりを浮かせたほふく前進みたいなハイハイから
手を交互に前に出して高這いができるようになりました。
首が据わるのが遅かったので、ゆっくりさんなのかと
思っていたのに、日々ものすごいスピードで成長して、どんどんいろんなことができるようになって、
この時期も赤ちゃんはすごいな~。
うれしそうにハイハイしてこちらへ来ようとしたり、
歩行器で自由に動き回れるようになって、楽しそう。
反面、自分の周りに誰もいないとギャン泣きするので、
私も家事がはかどらず、イラッとすることもあったが、
これも成長の過程なのだと思うと、仕方ないかと思えて、
抱っこ紐でぶら下げてで家事をしてみたり、あの手この手を考えてみる。
あっと言う間に過ぎていく赤ちゃん時代を、
ちゃんと見ておきたいな、と思いました。
おしりを浮かせたほふく前進みたいなハイハイから
手を交互に前に出して高這いができるようになりました。
首が据わるのが遅かったので、ゆっくりさんなのかと
思っていたのに、日々ものすごいスピードで成長して、どんどんいろんなことができるようになって、
この時期も赤ちゃんはすごいな~。
うれしそうにハイハイしてこちらへ来ようとしたり、
歩行器で自由に動き回れるようになって、楽しそう。
反面、自分の周りに誰もいないとギャン泣きするので、
私も家事がはかどらず、イラッとすることもあったが、
これも成長の過程なのだと思うと、仕方ないかと思えて、
抱っこ紐でぶら下げてで家事をしてみたり、あの手この手を考えてみる。
あっと言う間に過ぎていく赤ちゃん時代を、
ちゃんと見ておきたいな、と思いました。
2010年07月11日
子どもを生むということ
とまごまさんの流産についてのお話、すごくわかり易く、共感しながら読みました。
実は私も不妊治療や、流産の経験があります。
いまや三人もの子宝に恵まれて、信じてもらえないかも知れませんが、結婚後、なかなか妊娠できずに悩んでいました。あせる気持ちばかりが先にたち、基礎体温をつけたり、不妊治療専門の病院に通ったこともありました。
幸い、私は数ヶ月の通院で授かることができましたが、不妊治療の病院だけあって、妊婦さんの姿はなく(妊娠=心拍確認で普通の産婦人科に転院となるので、お腹の大きい人はまず見当たらない)
「妊娠」という終わりの見えない出口を目指して、沢山の女性(時には男性も)が悩んだり、色々と葛藤されながら通院されていました。
流産は、二人目(わーさん)を授かる前のことです。
こちらも待望の妊娠であったため、すごくうれしかったのに、出血とともに、赤ちゃんは私のお腹からいなくなりました。
お医者さまにも、「約15%の妊婦さんが流産するから、あなたの場合も珍しいことじゃない、またチャンスはありますよ」と励まされたことを思い出します。
そうは言われても、妊婦さんと同じ待合室にいるのが辛かったです。どうして私だけ・・・と思わずにはいられませんでした。
私の周りにも、流産の経験がある人はけっこういます。
流産経験があっても、周りの人に言わない人もいると思います。流産経験者が40%と言う数字は、やっぱり事実に近い値なのかもしれません。
子どもがなかなか授からずに悩んだり、流産して心に傷を負ったり、そうしてようやく妊娠しても。出産まで色々しんどいことがあって、死ぬほど痛い思いをして、命がけで出産した!と思っても、悩みや心配事は尽きることなく・・・。
本当に色々あるけど、こうして赤ちゃんを授かり、無事に出産できたことは当たり前じゃなくて、本当にハッピーなことなんだね。生まれてきてくれた子どもたちに感謝して、明日からやさしいお母ちゃんになるぞ!
実は私も不妊治療や、流産の経験があります。
いまや三人もの子宝に恵まれて、信じてもらえないかも知れませんが、結婚後、なかなか妊娠できずに悩んでいました。あせる気持ちばかりが先にたち、基礎体温をつけたり、不妊治療専門の病院に通ったこともありました。
幸い、私は数ヶ月の通院で授かることができましたが、不妊治療の病院だけあって、妊婦さんの姿はなく(妊娠=心拍確認で普通の産婦人科に転院となるので、お腹の大きい人はまず見当たらない)
「妊娠」という終わりの見えない出口を目指して、沢山の女性(時には男性も)が悩んだり、色々と葛藤されながら通院されていました。
流産は、二人目(わーさん)を授かる前のことです。
こちらも待望の妊娠であったため、すごくうれしかったのに、出血とともに、赤ちゃんは私のお腹からいなくなりました。
お医者さまにも、「約15%の妊婦さんが流産するから、あなたの場合も珍しいことじゃない、またチャンスはありますよ」と励まされたことを思い出します。
そうは言われても、妊婦さんと同じ待合室にいるのが辛かったです。どうして私だけ・・・と思わずにはいられませんでした。
私の周りにも、流産の経験がある人はけっこういます。
流産経験があっても、周りの人に言わない人もいると思います。流産経験者が40%と言う数字は、やっぱり事実に近い値なのかもしれません。
子どもがなかなか授からずに悩んだり、流産して心に傷を負ったり、そうしてようやく妊娠しても。出産まで色々しんどいことがあって、死ぬほど痛い思いをして、命がけで出産した!と思っても、悩みや心配事は尽きることなく・・・。
本当に色々あるけど、こうして赤ちゃんを授かり、無事に出産できたことは当たり前じゃなくて、本当にハッピーなことなんだね。生まれてきてくれた子どもたちに感謝して、明日からやさしいお母ちゃんになるぞ!
2010年07月05日
プリキュアに夢中
わーさん(2才4ヶ月)がついにはまってしまいました。
きっかけは、レトルトのカレーについていたキラキラシールだったかな?見事にハートキャッチされてしまった。
この間まで、お兄ちゃんと仮面ライダー電王で「俺!参上!」などと言いながら、ベルトを巻いてあそんでいたのに。
やはり女の子だったんだね~。
毎日、録画したプリキュアを観て、振り付けや歌詞を一生懸命覚えてます。。。
「おーきくなったらわーちゃんプリキュアになるのん」
はいはい、そのまえにパンツマンになってね。
きっかけは、レトルトのカレーについていたキラキラシールだったかな?見事にハートキャッチされてしまった。
この間まで、お兄ちゃんと仮面ライダー電王で「俺!参上!」などと言いながら、ベルトを巻いてあそんでいたのに。
やはり女の子だったんだね~。
毎日、録画したプリキュアを観て、振り付けや歌詞を一生懸命覚えてます。。。
「おーきくなったらわーちゃんプリキュアになるのん」
はいはい、そのまえにパンツマンになってね。
2010年06月04日
トイレがマイブーム
わーさん(2歳3ヶ月)が最近はまっているのは、トイレ。
2週間ほど前、うんちをしたそうだったので、トイレに連れて行くと上手にトイレでできたので、そのとき何気なく、トイレに張ってあるカレンダーにできた日はシールを貼ろう!と約束したら、それからはしょっちゅうトイレ、トイレ~なのです。
出ないときももちろんあり、あまり頻繁だと付き合うのが面倒くさい・・・。
シール作戦、上のお兄ちゃんはまったく効果なしだったのに、女の子だからか、毎日シールが貼れるのがうれしいみたい。
おしっこは、こちらが連れて行ってタイミングが合えばできるけど、わーさんが自分で行く~と言うときはだいたいオムツでしたあとだったりして、なかなかです。
トレーニングパンツをはかせるべきか、迷い中なんだけど、いかんせん、私のやる気が・・・。
夏くらいでいっか、とか思ってます。
ちなみにお兄ちゃんはオムツが3歳2ヶ月まで取れなくて、おねしょもたま~にしてます(苦笑)
2週間ほど前、うんちをしたそうだったので、トイレに連れて行くと上手にトイレでできたので、そのとき何気なく、トイレに張ってあるカレンダーにできた日はシールを貼ろう!と約束したら、それからはしょっちゅうトイレ、トイレ~なのです。
出ないときももちろんあり、あまり頻繁だと付き合うのが面倒くさい・・・。
シール作戦、上のお兄ちゃんはまったく効果なしだったのに、女の子だからか、毎日シールが貼れるのがうれしいみたい。
おしっこは、こちらが連れて行ってタイミングが合えばできるけど、わーさんが自分で行く~と言うときはだいたいオムツでしたあとだったりして、なかなかです。
トレーニングパンツをはかせるべきか、迷い中なんだけど、いかんせん、私のやる気が・・・。
夏くらいでいっか、とか思ってます。
ちなみにお兄ちゃんはオムツが3歳2ヶ月まで取れなくて、おねしょもたま~にしてます(苦笑)
2010年05月20日
ほのさん4ヶ月
先日、4ヶ月になったほのさんは、表情も豊かになり、顔を見るとニコニコ。一人で「アーウー」とおしゃべりしたり、目が合うおはなししてくれたり、それはもう癒される~
ひーさん(5歳・男)は生意気ざかりで、口先ばかり。
わーさん(2歳・女)はイヤイヤ期に突入し、兄貴顔負けなおてんば娘で擦り傷だらけ。
それにひきかえほのさんときたら・・・。
笑ったときの歯のないお口といい、澄んだ瞳(まだ視力が弱いからだと思うが)なんてかわいいんでしょう
親ばかでもいいわ!
一日中お世話してたい!と思ってしまう。
成長していく様子を日々実感できるのもいい!
一人目は育児を楽しむ余裕なんてなかったし、
二人目も気がついたらある程度成長してたりしてあんまり記憶にない(ごめん)
絶対に今のほうが、時間的にも忙しくて余裕がないはずなのに、貴重な赤ちゃんの時期をじっくり味わって育児をしている気がするのです。

ひーさん(5歳・男)は生意気ざかりで、口先ばかり。
わーさん(2歳・女)はイヤイヤ期に突入し、兄貴顔負けなおてんば娘で擦り傷だらけ。
それにひきかえほのさんときたら・・・。
笑ったときの歯のないお口といい、澄んだ瞳(まだ視力が弱いからだと思うが)なんてかわいいんでしょう

親ばかでもいいわ!
一日中お世話してたい!と思ってしまう。
成長していく様子を日々実感できるのもいい!
一人目は育児を楽しむ余裕なんてなかったし、
二人目も気がついたらある程度成長してたりしてあんまり記憶にない(ごめん)
絶対に今のほうが、時間的にも忙しくて余裕がないはずなのに、貴重な赤ちゃんの時期をじっくり味わって育児をしている気がするのです。
2010年05月02日
首すわりって
ほのさん(3ヶ月半)は、今日、うつぶせにして、頭を少し持ち上げることができました。
昨日まではうつぶせにしても、顔を地面につけフガフガして手をバタバタして泣いてしまう・・・という状態で、少し心配してたのです。
縦抱きにしてもまだ頭が前に横にぐらぐらして、不安定だし。
ちなみにわーさん(2歳)はこの時期には、ほぼ首がすわってたようで、よけいに不安になったりして。
先週、風邪で小児科に行ったとき、先生に聞いてみたら、
4~5ヶ月までに据わったらいいですから。と言われ、少しほっとしました。
子どもって、その子のペースでちゃんと成長してるんだな~と実感することが多々あります。
ガラガラが握れるようになったり、顔を見て微笑むようになったり、3人目だけど、それはもう日々新鮮な喜びです。
これからもちゃんと見守ってあげたいな、と思いました。
昨日まではうつぶせにしても、顔を地面につけフガフガして手をバタバタして泣いてしまう・・・という状態で、少し心配してたのです。
縦抱きにしてもまだ頭が前に横にぐらぐらして、不安定だし。
ちなみにわーさん(2歳)はこの時期には、ほぼ首がすわってたようで、よけいに不安になったりして。
先週、風邪で小児科に行ったとき、先生に聞いてみたら、
4~5ヶ月までに据わったらいいですから。と言われ、少しほっとしました。
子どもって、その子のペースでちゃんと成長してるんだな~と実感することが多々あります。
ガラガラが握れるようになったり、顔を見て微笑むようになったり、3人目だけど、それはもう日々新鮮な喜びです。
これからもちゃんと見守ってあげたいな、と思いました。
2010年04月23日
小さいおかあさん
わーさん(2歳1ヶ月)はしっかりもの。
まだ2歳なのに、よくしゃべり、よく動き、何事にも興味をもち、兄(5歳)より精神的に大人である。
ある日、公園から帰るとき、なかなか帰ろうとしない兄に、
「にいに~早くかえらないと置いてくよぅ~!」と言ってみたり、幼稚園から帰ってきた兄に着替えの服を「はいどうぞ」と渡したり、会社に行くお父さんにお菓子を渡して「いってらっしゃい~」をしたり、ほのさん(3ヶ月)が泣くとガラガラであやし、だっこをさせろとせがむ。
わーさんってほんとに小さいお母さんだな~と兄に言うと、
「わーさんはいいなぁ、お母さんになれて」とうらやましそう。。。なんのこっちゃ
・・・数年後、兄はこの妹に口では完全にやり込められ、肩身の狭い思いをしているにちがいない。
まだ2歳なのに、よくしゃべり、よく動き、何事にも興味をもち、兄(5歳)より精神的に大人である。
ある日、公園から帰るとき、なかなか帰ろうとしない兄に、
「にいに~早くかえらないと置いてくよぅ~!」と言ってみたり、幼稚園から帰ってきた兄に着替えの服を「はいどうぞ」と渡したり、会社に行くお父さんにお菓子を渡して「いってらっしゃい~」をしたり、ほのさん(3ヶ月)が泣くとガラガラであやし、だっこをさせろとせがむ。
わーさんってほんとに小さいお母さんだな~と兄に言うと、
「わーさんはいいなぁ、お母さんになれて」とうらやましそう。。。なんのこっちゃ
・・・数年後、兄はこの妹に口では完全にやり込められ、肩身の狭い思いをしているにちがいない。
2010年04月09日
4歳児の記憶力
もうすぐ5歳になるひーさん。
ケーブルテレビのアニメチャンネルで、ルパン三世をやっていた。
オープニングの歌で、石川五右衛門が刀(斬鉄剣)を振り回すシーンを観ていたひーさんが「お母さん、クイズです。ごえもんの持ってる刀は何でも切れますが、一つだけ切れないものがあります。さてなんでしょう?」
答えは。。。そう、コンニャクですね。
なんで知ってるの?ひーさん!
ルパン三世なんかほとんど観たことないのになぁ~
誰が教えたんだろう?たぶんお父さんかな~と思うんだけど、
知っててもまったく役に立たないトリビアだよ。
しかし、子どもの記憶力というか、なぜそんなことをあえて覚えてたのか?
不思議です。。。
ケーブルテレビのアニメチャンネルで、ルパン三世をやっていた。
オープニングの歌で、石川五右衛門が刀(斬鉄剣)を振り回すシーンを観ていたひーさんが「お母さん、クイズです。ごえもんの持ってる刀は何でも切れますが、一つだけ切れないものがあります。さてなんでしょう?」
答えは。。。そう、コンニャクですね。
なんで知ってるの?ひーさん!
ルパン三世なんかほとんど観たことないのになぁ~
誰が教えたんだろう?たぶんお父さんかな~と思うんだけど、
知っててもまったく役に立たないトリビアだよ。
しかし、子どもの記憶力というか、なぜそんなことをあえて覚えてたのか?
不思議です。。。
2010年03月20日
男の子って難しい
男の子って難しいのか、うちの子が難しいのかわからないが、もうすぐ5歳になるひーさんが今、荒れている。
母に対する暴言や、言い返す言葉がひどい!
何か注意されると、怒り出し、お母さん大嫌い!だの
お母さん意地悪!!だの、本音ではないにしても、やたら
反抗的かつKYな事ばかり言ったりしたりするので、
わーさんや、ほのさんに手がかかり、家事も滞りがちな母としては、よけいにイラッときて、ひーさんについ怒ってしまうのだ。
お互い怒ってばかりで堂々巡りも駄目かと思い、私が冷静に話を聞いて諭そうとしても、ちっとも聞く耳持たずさらに言いたい放題なので、遊びにきてた友人にも、「松本家大変やね~」と同情される始末。
きっと、自分をみてほしい、かまってほしい、甘えたい気持ちが、あべこべになってボキャブラリーの少ないワンパターンな口撃となって、悪態をつくのだろうけど・・・。
一番手がかかるのは、ひーさんなのでは?と思う。
母に受け止める余裕があれば、いいんだろうけど、ないわぁ~今は。
お互い試練の時なのか、いつになった落ち着くのか、難しいです。
母に対する暴言や、言い返す言葉がひどい!
何か注意されると、怒り出し、お母さん大嫌い!だの
お母さん意地悪!!だの、本音ではないにしても、やたら
反抗的かつKYな事ばかり言ったりしたりするので、
わーさんや、ほのさんに手がかかり、家事も滞りがちな母としては、よけいにイラッときて、ひーさんについ怒ってしまうのだ。
お互い怒ってばかりで堂々巡りも駄目かと思い、私が冷静に話を聞いて諭そうとしても、ちっとも聞く耳持たずさらに言いたい放題なので、遊びにきてた友人にも、「松本家大変やね~」と同情される始末。
きっと、自分をみてほしい、かまってほしい、甘えたい気持ちが、あべこべになってボキャブラリーの少ないワンパターンな口撃となって、悪態をつくのだろうけど・・・。
一番手がかかるのは、ひーさんなのでは?と思う。
母に受け止める余裕があれば、いいんだろうけど、ないわぁ~今は。
お互い試練の時なのか、いつになった落ち着くのか、難しいです。
2010年03月15日
入院!その後・・・
生後一ヶ月にはいってすぐ、ほのさんが、RSウイルスの風邪で入院した。RSは毎年流行る風邪の一種で、繰り返し引くことで免疫がついてくので、大人だと軽い風邪程度らしい。
ひーさんが幼稚園で貰ってきて、わーさんにうつり、さいごにほのさんにうつってしまった。ひーさんは熱はほとんど出ず、鼻と咳がだらだら続いてるだけですんだけど、わーさんは、3日ほど高熱がでて、鼻と咳の症状も酷くて、結構しんどそうだった。
1才未満の子どもが罹ると、細気管支炎や肺炎を起こし、重症化するという、小さい子どもには結構やっかいな風邪なのだけど、いやな予感は的中。ほのさんはどんどん症状が悪化し、数日で家ではケアできない位ひどくなって入院することに。
入院中のほのさんは、見ててもほんとにかわいそうで、辛かった。
鼻がつまり、咳込んで、痰がからんで、おっぱいやミルクを飲むだけで息が上がって、苦しそう・・・咳が止まらなくて、泣き疲れてぐったりしてたほのさん。点滴や、鼻の酸素チューブや、酸素量を測るセンサーなど一杯つけられ、ミルクの前には必ず鼻を吸引してもらってから飲ませたり。
母はただ抱っこして、背中をさすってあげるしかできなくて、こんな小さいのに入院させてしまって、代わってあげれなくて・・・何度ごめんねって言った事だろう。
1週間入院して、なんとか回復し家に帰ってきたら、しばらくしてまたひーさんが咳をしだした。(また幼稚園で貰ってきたようだ)家の中でもマスクをさせてたんだけど、完全に隔離するのは不可能でした。
また、ほのさんが咳をしだして、あわてて病院へ駆け込みました。また入院するくらい酷くなるのかも、と思ってたんだけど、熱はないし、飲めているので、おうちで様子を見るように言われた。でも小さい赤ちゃんが咳込みだすと、痰がつまって、窒息するんじゃないかっていうほど怖い!!
咳込みすぎて唇が一瞬紫色になったりするんだよ!
でも先生は、「すぐに戻ってれば大丈夫、5分くらいなってたら、救急車よんでね」っておいっ!
ほんと、怖いこわいコワイですって~!
夜中や、寝起き、飲んだ後とか咳込むので、ドキドキです。ほのさん、ピークは過ぎたのか、少しづつましになってきたけど、夜中に急に咳込むので、母が安眠できる日はまだ遠い・・・。
ほのさん、これだけ小さいうちから色々貰ってたら、ぜったい強くなるよ!!
ひーさんが幼稚園で貰ってきて、わーさんにうつり、さいごにほのさんにうつってしまった。ひーさんは熱はほとんど出ず、鼻と咳がだらだら続いてるだけですんだけど、わーさんは、3日ほど高熱がでて、鼻と咳の症状も酷くて、結構しんどそうだった。
1才未満の子どもが罹ると、細気管支炎や肺炎を起こし、重症化するという、小さい子どもには結構やっかいな風邪なのだけど、いやな予感は的中。ほのさんはどんどん症状が悪化し、数日で家ではケアできない位ひどくなって入院することに。
入院中のほのさんは、見ててもほんとにかわいそうで、辛かった。
鼻がつまり、咳込んで、痰がからんで、おっぱいやミルクを飲むだけで息が上がって、苦しそう・・・咳が止まらなくて、泣き疲れてぐったりしてたほのさん。点滴や、鼻の酸素チューブや、酸素量を測るセンサーなど一杯つけられ、ミルクの前には必ず鼻を吸引してもらってから飲ませたり。
母はただ抱っこして、背中をさすってあげるしかできなくて、こんな小さいのに入院させてしまって、代わってあげれなくて・・・何度ごめんねって言った事だろう。
1週間入院して、なんとか回復し家に帰ってきたら、しばらくしてまたひーさんが咳をしだした。(また幼稚園で貰ってきたようだ)家の中でもマスクをさせてたんだけど、完全に隔離するのは不可能でした。
また、ほのさんが咳をしだして、あわてて病院へ駆け込みました。また入院するくらい酷くなるのかも、と思ってたんだけど、熱はないし、飲めているので、おうちで様子を見るように言われた。でも小さい赤ちゃんが咳込みだすと、痰がつまって、窒息するんじゃないかっていうほど怖い!!
咳込みすぎて唇が一瞬紫色になったりするんだよ!
でも先生は、「すぐに戻ってれば大丈夫、5分くらいなってたら、救急車よんでね」っておいっ!
ほんと、怖いこわいコワイですって~!
夜中や、寝起き、飲んだ後とか咳込むので、ドキドキです。ほのさん、ピークは過ぎたのか、少しづつましになってきたけど、夜中に急に咳込むので、母が安眠できる日はまだ遠い・・・。
ほのさん、これだけ小さいうちから色々貰ってたら、ぜったい強くなるよ!!
2010年02月18日
助産師さん
先日、箕面市から派遣されている助産師さんがうちにきてくださった。
母子手帳の最後のページの葉書を送る(電話受付も有り)と、助産師さんから連絡が来て訪問してくれるシステムらしい。
「こんにちは赤ちゃん事業」かなんかだったかな?
一人目も二人目もいっぱいいっぱいだったり、里帰りしてたりで、そんなシステムを活用したことがなかったのだけど。
今回、おっぱいの出が悪いので、ちょっと相談してみようかな?と思ってお願いしてみた。
やってきた助産師さんはものすごく丁寧に話(愚痴も)を聞いてくれ、色々とアドバイスしてくださり、授乳のコツや、おっぱいマッサージ、そしてスリングの使い方まで教えてもらってとても参考になった。
希望者には、もう一度訪問してくださるとのことで、ついお願いしてしまった。
話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるし、こんなもんで大丈夫なんだな~と、すこし楽になれた。
三人目とはいえ、子どもはそれぞれ個性があって、同じようにはいかないし、悩みも様々。
こんなありがたいサービスがあったのになぜ今まで活用しなかったのかしら?
とくに初めてママになる人にはとてもうれしいサービスではないのかな?産婦人科の助産師さんはいつも忙しい気がしてなかなか聞けなかったことも丁寧に相談にのってもらえて、良かったですよ!
これから出産される方にはぜひ活用してほしい!
とまごまさんから貰った手作りのスリングも幼稚園の送迎に活躍してるよ~。ありがとうね!
母子手帳の最後のページの葉書を送る(電話受付も有り)と、助産師さんから連絡が来て訪問してくれるシステムらしい。
「こんにちは赤ちゃん事業」かなんかだったかな?
一人目も二人目もいっぱいいっぱいだったり、里帰りしてたりで、そんなシステムを活用したことがなかったのだけど。
今回、おっぱいの出が悪いので、ちょっと相談してみようかな?と思ってお願いしてみた。
やってきた助産師さんはものすごく丁寧に話(愚痴も)を聞いてくれ、色々とアドバイスしてくださり、授乳のコツや、おっぱいマッサージ、そしてスリングの使い方まで教えてもらってとても参考になった。
希望者には、もう一度訪問してくださるとのことで、ついお願いしてしまった。
話を聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなるし、こんなもんで大丈夫なんだな~と、すこし楽になれた。
三人目とはいえ、子どもはそれぞれ個性があって、同じようにはいかないし、悩みも様々。
こんなありがたいサービスがあったのになぜ今まで活用しなかったのかしら?
とくに初めてママになる人にはとてもうれしいサービスではないのかな?産婦人科の助産師さんはいつも忙しい気がしてなかなか聞けなかったことも丁寧に相談にのってもらえて、良かったですよ!
これから出産される方にはぜひ活用してほしい!
とまごまさんから貰った手作りのスリングも幼稚園の送迎に活躍してるよ~。ありがとうね!
2010年02月12日
生まれました~!!
ご報告が遅くなりましたが、1/16午後3時8分に
2830グラムの元気な女の子を出産しました
15日の夜からじわじわ痛いな~と思いつつ、
翌日16日の午前中に検診に行き、会計を待ってる間にだんだん痛くなってきて、旦那さんに車で迎えにきてもらったのだけど、陣痛が10分間隔になってきたけど、まだ痛み的には耐えうる余裕があった。
おなかすいたな~、でも家でご飯の用意をするほど
余裕がない気がして(笑)旦那にコンビニで買ってきてもらったパスタ(何故か?)を車中で食べ、入院の荷物を取りに帰り、病院に電話をかけたのが午後1時半。
2時前に病院に着いて、1時間ちょっとで産まれました。
最後の15分くらいに陣痛の痛みは半端なく、一回ごとに痛さもパワーアップしてくるので、次の陣痛がくるのが恐くて、早く終わらせたい!の一心でした。ほんとに痛かった!!
「スピード出産でよかったね~」と喜ぶ旦那さんに、先生は
「マラソンのようなお産もしんどいけど、100メートルを全力疾走するお産もしんどいからね~」と一言。ごもっともです
余力はあったので、直後の夕食もしっかり完食した私でした。
2830グラムの元気な女の子を出産しました

15日の夜からじわじわ痛いな~と思いつつ、
翌日16日の午前中に検診に行き、会計を待ってる間にだんだん痛くなってきて、旦那さんに車で迎えにきてもらったのだけど、陣痛が10分間隔になってきたけど、まだ痛み的には耐えうる余裕があった。
おなかすいたな~、でも家でご飯の用意をするほど
余裕がない気がして(笑)旦那にコンビニで買ってきてもらったパスタ(何故か?)を車中で食べ、入院の荷物を取りに帰り、病院に電話をかけたのが午後1時半。
2時前に病院に着いて、1時間ちょっとで産まれました。
最後の15分くらいに陣痛の痛みは半端なく、一回ごとに痛さもパワーアップしてくるので、次の陣痛がくるのが恐くて、早く終わらせたい!の一心でした。ほんとに痛かった!!
「スピード出産でよかったね~」と喜ぶ旦那さんに、先生は
「マラソンのようなお産もしんどいけど、100メートルを全力疾走するお産もしんどいからね~」と一言。ごもっともです

余力はあったので、直後の夕食もしっかり完食した私でした。
2010年01月13日
そろそろか?まだまだか?
予定日まで10日をきった。
先週の土曜の検診では子宮口は3センチほど開いてきているとのこと。
先生は、来週の検診(外来)で会える可能性は50%とか
おっしゃってたけれど、土曜までは産まれないかな?
と思っている私。
とは言っても陣痛がいつくるか・・・どきどきです。
痛くなったら進むのも早いんだろうなぁ・・・。
昼痛くなったら、とか夜中だったら・・・とか
頭の中でシュミレーションしてみたり。
冬休みも明けて、ひーさんも幼稚園が始まり、わーさんだけになって楽できるわぁと思ってたのに、わーさんの構って~&遊んで攻撃が激しい。自己主張もこだわりもしっかりしてます。ハイ。
ひーさんが冬休みで家にいた時は、ケンカしながらでも何だかんだ2人で一緒に遊んだりしてたから、わーさんが私にまとわりつく事はあまりなかったのだと、実感。
これからも妹たちの世話を頼むよ~。頑張れお兄ちゃん!
先週の土曜の検診では子宮口は3センチほど開いてきているとのこと。
先生は、来週の検診(外来)で会える可能性は50%とか
おっしゃってたけれど、土曜までは産まれないかな?
と思っている私。
とは言っても陣痛がいつくるか・・・どきどきです。
痛くなったら進むのも早いんだろうなぁ・・・。
昼痛くなったら、とか夜中だったら・・・とか
頭の中でシュミレーションしてみたり。
冬休みも明けて、ひーさんも幼稚園が始まり、わーさんだけになって楽できるわぁと思ってたのに、わーさんの構って~&遊んで攻撃が激しい。自己主張もこだわりもしっかりしてます。ハイ。
ひーさんが冬休みで家にいた時は、ケンカしながらでも何だかんだ2人で一緒に遊んだりしてたから、わーさんが私にまとわりつく事はあまりなかったのだと、実感。
これからも妹たちの世話を頼むよ~。頑張れお兄ちゃん!
2010年01月02日
あけましておめでとうございます
皆様、昨年はいろいろとお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も一年、家族や大切な人たちが、健康で、笑って過ごせますように。
私には出産という一大イベントが待っています。
何回目のお産でも、やっぱり不安と期待でいっぱいです。
どうか安産で、母子ともに健康で出産できますように!!
毎年、パパの実家(岡山)へ帰省してすごすお正月。
今年は、パパとひーさんだけ岡山で。
臨月の私とわーさんは私の実家ですごしました。
私にとっては、久々に(?)
だらーり&のーんびりできたお正月でした。
ただ、ほとんど動いてないので、体重増加が怖い・・・。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も一年、家族や大切な人たちが、健康で、笑って過ごせますように。
私には出産という一大イベントが待っています。
何回目のお産でも、やっぱり不安と期待でいっぱいです。
どうか安産で、母子ともに健康で出産できますように!!
毎年、パパの実家(岡山)へ帰省してすごすお正月。
今年は、パパとひーさんだけ岡山で。
臨月の私とわーさんは私の実家ですごしました。
私にとっては、久々に(?)
だらーり&のーんびりできたお正月でした。
ただ、ほとんど動いてないので、体重増加が怖い・・・。
2009年12月16日
逆子ちゃんが治りました
今週の月曜検診に行ってきました。
治ってないだろうな~と諦めモードで診察台へ。
先生に「治ってますよ」といわれて、びっくり。
そういえば・・・
先週土曜、ひーさんが新型インフルの予防接種をうけたあと
夜になって熱が出た。
しんどいのか、寝てても30分ごとに泣いたり、吐いたり、足が痛いだの言って、起こされては
アイスノンやらトイレやら・・・と夜中じゅう寝たり起きたりしてたので、そのとき回ったのかもしれない。繰り返し寝てる体勢から起き上がるのがつらくて、あ~おなかが張って苦しいなぁと思ってたので。結局ひーさんの熱は40度近くまであがり、私もパパもほどんど眠れずだった。
結局、翌朝救急でインフルの検査をしてもらうと、まったくの陰性。かわりに扁桃腺が真っ赤で、腫れてるので、その熱でしょう、ということだった。
病院にいくと時々言われるんだけど、ひーさんは、人より扁桃腺が大きいみたいで、
それもあってか頻繁に(というか、風邪をひくと)高熱が出やすいらしい。熱は2~3日で下がってあとはけろっとしている。
しかしムスコよ、なんというタイミングで熱を出してくれるのか。
翌日の日曜に観にいくのを楽しみにしてた仮面ライダーの映画も結局観にいけなかったね(前売り買ってたのにね・・・泣;)
イベントを企画すると体調をくずす。
そういう星のもとに生まれてきたのか。
パパそっくりやわ(爆)
そのおかげかはナゾだけれど、私の逆子は治りました。
いろんな意味でやれやれ・・・です。
治ってないだろうな~と諦めモードで診察台へ。
先生に「治ってますよ」といわれて、びっくり。
そういえば・・・
先週土曜、ひーさんが新型インフルの予防接種をうけたあと
夜になって熱が出た。
しんどいのか、寝てても30分ごとに泣いたり、吐いたり、足が痛いだの言って、起こされては
アイスノンやらトイレやら・・・と夜中じゅう寝たり起きたりしてたので、そのとき回ったのかもしれない。繰り返し寝てる体勢から起き上がるのがつらくて、あ~おなかが張って苦しいなぁと思ってたので。結局ひーさんの熱は40度近くまであがり、私もパパもほどんど眠れずだった。
結局、翌朝救急でインフルの検査をしてもらうと、まったくの陰性。かわりに扁桃腺が真っ赤で、腫れてるので、その熱でしょう、ということだった。
病院にいくと時々言われるんだけど、ひーさんは、人より扁桃腺が大きいみたいで、
それもあってか頻繁に(というか、風邪をひくと)高熱が出やすいらしい。熱は2~3日で下がってあとはけろっとしている。
しかしムスコよ、なんというタイミングで熱を出してくれるのか。
翌日の日曜に観にいくのを楽しみにしてた仮面ライダーの映画も結局観にいけなかったね(前売り買ってたのにね・・・泣;)
イベントを企画すると体調をくずす。
そういう星のもとに生まれてきたのか。
パパそっくりやわ(爆)
そのおかげかはナゾだけれど、私の逆子は治りました。
いろんな意味でやれやれ・・・です。
2009年12月13日
女の子のおもちゃ
1歳9ヶ月の娘、わーさんは、仮面ライダーが大好き。
これは4歳の兄、ひーさんの影響だろう。。。
いろんな場面で、妹は兄の行動や言葉を見て、聞いて覚えるからすごい。
最近、言葉を次々に覚え、色々としゃべりはじめたわーさんの
お気に入りは、
「へんしーん!かしゃーんっ!」(仮面ライダー変身ポーズとともに)
「ライダーキック!」(鋭い蹴りを入れてくる)
ひーさんの大事なコレクションの仮面ライダーのガンバライドカードをファイルから勝手に抜き出し、一枚かじって駄目にしまったり、刀を振り回してみたり、仮面ライダーの小さい人形も同じように欲しがる。まるで男の子みたいなわーさん。
先日、ひーさんと同じ幼稚園の女の子のおうちに遊びに行かせてもらった。女の子2人姉妹(4歳・1歳)のお部屋には、きらきらした、かわいいおもちゃがいっぱい!!
りかちゃんハウスやら、ドーナツショップやら、キーボード、おもちゃの掃除機、プリキュアグッズなどがあり、わーさんはプリキュアのダンスDVDを見てお姉ちゃんたちと楽しそうに踊っていた。
わーさんがもう少し大きくなったら、プリキュアとかりかちゃんとか欲しがるのかな。
とりあえず今年のクリスマスにはメルちゃんをサンタさんにお願いしようと思う。
気に入ってくれるといいんだけど。。。
これは4歳の兄、ひーさんの影響だろう。。。
いろんな場面で、妹は兄の行動や言葉を見て、聞いて覚えるからすごい。
最近、言葉を次々に覚え、色々としゃべりはじめたわーさんの
お気に入りは、
「へんしーん!かしゃーんっ!」(仮面ライダー変身ポーズとともに)
「ライダーキック!」(鋭い蹴りを入れてくる)
ひーさんの大事なコレクションの仮面ライダーのガンバライドカードをファイルから勝手に抜き出し、一枚かじって駄目にしまったり、刀を振り回してみたり、仮面ライダーの小さい人形も同じように欲しがる。まるで男の子みたいなわーさん。
先日、ひーさんと同じ幼稚園の女の子のおうちに遊びに行かせてもらった。女の子2人姉妹(4歳・1歳)のお部屋には、きらきらした、かわいいおもちゃがいっぱい!!
りかちゃんハウスやら、ドーナツショップやら、キーボード、おもちゃの掃除機、プリキュアグッズなどがあり、わーさんはプリキュアのダンスDVDを見てお姉ちゃんたちと楽しそうに踊っていた。
わーさんがもう少し大きくなったら、プリキュアとかりかちゃんとか欲しがるのかな。
とりあえず今年のクリスマスにはメルちゃんをサンタさんにお願いしようと思う。
気に入ってくれるといいんだけど。。。
2009年11月25日
逆子ちゃん
あと数日で9ヶ月に入るお腹のなかのバブさん。
2週間前の検診で逆子ちゃんになっていた。
先生から就寝前の逆子体操&右側を下にして寝るよう指導されたけど、ひーさん&わーさんを寝かしつけたついでに寝てしまうことが多くて、なかなか実践できずにいた。
一応右向きに寝てはいるけど。3回くらいは体操したかな?
そして1週間前、逆子チェックをしに病院に行ったけど、ぜーんぜん前と変わらずに頭が上になったまま。。。
ちなみにわーさんの時は、9ヶ月半ばで逆子になり、たった一回の逆子体操をしただけでちゃんと治ったので、内心「余裕じゃん~」と甘く見ていたよ。。。
治らなければ、足から産むのか、先生が治すのかわからないけど、早く治らないかな~。
2週間前の検診で逆子ちゃんになっていた。
先生から就寝前の逆子体操&右側を下にして寝るよう指導されたけど、ひーさん&わーさんを寝かしつけたついでに寝てしまうことが多くて、なかなか実践できずにいた。
一応右向きに寝てはいるけど。3回くらいは体操したかな?
そして1週間前、逆子チェックをしに病院に行ったけど、ぜーんぜん前と変わらずに頭が上になったまま。。。
ちなみにわーさんの時は、9ヶ月半ばで逆子になり、たった一回の逆子体操をしただけでちゃんと治ったので、内心「余裕じゃん~」と甘く見ていたよ。。。
治らなければ、足から産むのか、先生が治すのかわからないけど、早く治らないかな~。
2009年11月22日
みかん狩り
牧落駅西側の駅前の「北のなんとか…」(名前忘れました、以前は「げんき」というスーパーです)の裏手あたりに
みかん畑があり、今の時期~年末にかけて、みかん狩りができます。
住宅が立ち並ぶ細めの道を少し入っていくと、いきなりみかん畑があるのですが、結構、保育所の遠足や、老人介護施設の方、ご近所の常連さん?のような人でにぎわっていました。
そこでみかんを刈り取り、その場でおいしく頂いたり、もちろん、持ち帰ることも出来ます。持ち帰りの場合、1キロあたり200円です。結構お安いと思います。
その場でおいしく頂くみかんに関しては無料なので、いろんな木のみかんを味見がてら、試食してみてはいかがでしょう?
持ち帰り用のビニール袋は必須、あと植木ばさみなどがあればぜひ持参してくださいね!
駐車スペースはありますが、2~3台くらいしか停めれないようです。自転車はオッケーです。
トイレはありませんので、お家で済ませてから行ったほうがよいかも。
今回は、わーさん(1歳8ヶ月・女)が所属するげんき会というサークルのイベントと、
ひーさん(4歳・男)の行ってる幼稚園のクラスのメンバーで、連日(!)そちらのみかん畑にみかん狩りをさせてもらいに行ってきました。
わーさんは、とりあえず青いのやら小さいのをやみくもにもぎ取り、喜んでいました。(自分はすっぱいのが苦手で食べない)
ひーさんは3つほどハサミでチョキンと切って満足したのか、幼稚園のお友達と走り回って遊んでました・・・。(あまり食べることに関して興味がない)
せっかく連れていったのに、2人ともぜんぜん食べないなんて・・・とほほ。母は4~5個食べましたよ!
みかんは甘いものも、甘酸っぱいものもありますが、自分で収穫するのは結構楽しかったです!
みかん畑があり、今の時期~年末にかけて、みかん狩りができます。
住宅が立ち並ぶ細めの道を少し入っていくと、いきなりみかん畑があるのですが、結構、保育所の遠足や、老人介護施設の方、ご近所の常連さん?のような人でにぎわっていました。
そこでみかんを刈り取り、その場でおいしく頂いたり、もちろん、持ち帰ることも出来ます。持ち帰りの場合、1キロあたり200円です。結構お安いと思います。
その場でおいしく頂くみかんに関しては無料なので、いろんな木のみかんを味見がてら、試食してみてはいかがでしょう?
持ち帰り用のビニール袋は必須、あと植木ばさみなどがあればぜひ持参してくださいね!
駐車スペースはありますが、2~3台くらいしか停めれないようです。自転車はオッケーです。
トイレはありませんので、お家で済ませてから行ったほうがよいかも。
今回は、わーさん(1歳8ヶ月・女)が所属するげんき会というサークルのイベントと、
ひーさん(4歳・男)の行ってる幼稚園のクラスのメンバーで、連日(!)そちらのみかん畑にみかん狩りをさせてもらいに行ってきました。
わーさんは、とりあえず青いのやら小さいのをやみくもにもぎ取り、喜んでいました。(自分はすっぱいのが苦手で食べない)
ひーさんは3つほどハサミでチョキンと切って満足したのか、幼稚園のお友達と走り回って遊んでました・・・。(あまり食べることに関して興味がない)
せっかく連れていったのに、2人ともぜんぜん食べないなんて・・・とほほ。母は4~5個食べましたよ!
みかんは甘いものも、甘酸っぱいものもありますが、自分で収穫するのは結構楽しかったです!
2009年11月10日
家族旅行
11/1~2で、家族プラス私の両親で鳥羽に一泊二日で旅行してきました。
一番の目的は・・・鳥羽水族館です♪
鳥羽に行く途中に伊勢に寄り、おかげ横丁と伊勢神宮におまいりして来ました。一応、安産祈願のお守りも買って、お祈りして・・・。あいにく小雨が降る中でしたが、ひーさん(4歳息子)も頑張って歩きました。おかげ横丁で、昼食に伊勢うどんとてこね寿司を頂きました。
赤福は、買って帰って夜に頂きました!
赤福本店は、雨にもかかわらずすごい人でした。今の時季は赤福ぜんざいが食べれるみたいです。夏はカキ氷だったかな?
伊勢神宮には、沢山のきれいな鯉がいたり、ニワトリが放し飼いされてて、ちょっと面白かったです。ひーさんとわーさん(1歳娘)は鯉にパンをやり、ニワトリを追いかけ回していました。(雨の中・・・)
夜、パパとひーさんは、大浴場や露天風呂に入って楽しかったみたい。私は、大きなお腹で行くのが恥ずかしくて、遠慮しときました。
いよいよ二日目、朝から鳥羽水族館へGO!
ひーさんは何より「世界のカエル」の展示コーナーが見たい!!とはりきってました。ほんと、いろんな色や大きさのカエルがいるもんだなぁ、と感心しちゃいました。
イベントの一つに、セイウチショーがあって、ステージの周りにロープを張ってベンチを置いただけの簡単なステージで、身近にセイウチを見れたのはよかったのですが、ショーの途中、体重450キロもあるというビッグセイウチさんが、何を思ったかひーさんの顔をべろーん!!と舐めにやってきました!ひーさんはその場でフリーズし、ほっぺには餌のサーモンのかけらが・・・(汗;)私もびっくりしたけど、ひーさん、「セイウチのひげ、硬かった~、そんでめっちゃ大きかった~」って後日教えてくれました。
その後、ペンギンさんのお散歩ショーでは、これまた前に散歩に来ていたペリカンさんの落し物?の大きな白い羽根を持ってみていたひーさんにペンギンさんが羽根めがけて突進してつつきに来たりと、なぜか動物に目をつけられるわが息子でした。
とにかく、貴重な体験、できてよかったね!!
お土産は、ひーさんは「クワガタ」と「世界のカエル」のガチャガチャを、わーさんはラッコのぬいぐるみをそれぞれ買ってもらい、帰りの車で爆睡したのでした。
私も伊勢神宮耳かきと、鳥羽水族館耳かきをゲットしましたよ~!
お腹の子が生まれたら旅行もしばらくおあずけになりそうなので、今回、行けてよかったです!

一番の目的は・・・鳥羽水族館です♪
鳥羽に行く途中に伊勢に寄り、おかげ横丁と伊勢神宮におまいりして来ました。一応、安産祈願のお守りも買って、お祈りして・・・。あいにく小雨が降る中でしたが、ひーさん(4歳息子)も頑張って歩きました。おかげ横丁で、昼食に伊勢うどんとてこね寿司を頂きました。
赤福は、買って帰って夜に頂きました!
赤福本店は、雨にもかかわらずすごい人でした。今の時季は赤福ぜんざいが食べれるみたいです。夏はカキ氷だったかな?
伊勢神宮には、沢山のきれいな鯉がいたり、ニワトリが放し飼いされてて、ちょっと面白かったです。ひーさんとわーさん(1歳娘)は鯉にパンをやり、ニワトリを追いかけ回していました。(雨の中・・・)
夜、パパとひーさんは、大浴場や露天風呂に入って楽しかったみたい。私は、大きなお腹で行くのが恥ずかしくて、遠慮しときました。
いよいよ二日目、朝から鳥羽水族館へGO!
ひーさんは何より「世界のカエル」の展示コーナーが見たい!!とはりきってました。ほんと、いろんな色や大きさのカエルがいるもんだなぁ、と感心しちゃいました。
イベントの一つに、セイウチショーがあって、ステージの周りにロープを張ってベンチを置いただけの簡単なステージで、身近にセイウチを見れたのはよかったのですが、ショーの途中、体重450キロもあるというビッグセイウチさんが、何を思ったかひーさんの顔をべろーん!!と舐めにやってきました!ひーさんはその場でフリーズし、ほっぺには餌のサーモンのかけらが・・・(汗;)私もびっくりしたけど、ひーさん、「セイウチのひげ、硬かった~、そんでめっちゃ大きかった~」って後日教えてくれました。
その後、ペンギンさんのお散歩ショーでは、これまた前に散歩に来ていたペリカンさんの落し物?の大きな白い羽根を持ってみていたひーさんにペンギンさんが羽根めがけて突進してつつきに来たりと、なぜか動物に目をつけられるわが息子でした。
とにかく、貴重な体験、できてよかったね!!
お土産は、ひーさんは「クワガタ」と「世界のカエル」のガチャガチャを、わーさんはラッコのぬいぐるみをそれぞれ買ってもらい、帰りの車で爆睡したのでした。
私も伊勢神宮耳かきと、鳥羽水族館耳かきをゲットしましたよ~!
お腹の子が生まれたら旅行もしばらくおあずけになりそうなので、今回、行けてよかったです!
2009年10月26日
耳かきブログだった
ブログをはじめてはや3ヶ月・・・。のろのろと更新しつつ、
ブログタイトルにあるとおり、そろそろ私のマイ耳かきコレクションを
少しずつ紹介したいと思います。
私は耳かきを集めだしたのは、かれこれ10年くらい前になります。
主人と結婚する前に、奈良へ遊びに行ったときのこと、
自分にも何かお土産を買おうかな?と思ってなんとなく
鹿の耳かきを購入したのが、耳かきコレクションの始まりです。

奈良ですと他に、大仏さまや、せんとくん(奈良のキャラクター)を持ってます。
大仏さまの耳かきは、他に鎌倉の大仏さまも持っているのですが、
微妙にデザイン(?)が違ってて面白いです。


それから、ぼちぼち旅行先や、観光地で耳かきを買うようになり、
そのうち、家族や友達が旅行に行くなどの際は、耳かきを買ってきて!
とお願いするようになりました。
なるべく、ベタなキャラ、観光地の名称などが入っていると尚良し!なんです。
お値段も手ごろなので、自分で買ったり、お土産に色々頂いたりしているうちに、
結構数も増えましたよ~。
ぼちぼち、紹介していきま~す。
ブログタイトルにあるとおり、そろそろ私のマイ耳かきコレクションを
少しずつ紹介したいと思います。
私は耳かきを集めだしたのは、かれこれ10年くらい前になります。
主人と結婚する前に、奈良へ遊びに行ったときのこと、
自分にも何かお土産を買おうかな?と思ってなんとなく
鹿の耳かきを購入したのが、耳かきコレクションの始まりです。
奈良ですと他に、大仏さまや、せんとくん(奈良のキャラクター)を持ってます。
大仏さまの耳かきは、他に鎌倉の大仏さまも持っているのですが、
微妙にデザイン(?)が違ってて面白いです。
それから、ぼちぼち旅行先や、観光地で耳かきを買うようになり、
そのうち、家族や友達が旅行に行くなどの際は、耳かきを買ってきて!
とお願いするようになりました。
なるべく、ベタなキャラ、観光地の名称などが入っていると尚良し!なんです。
お値段も手ごろなので、自分で買ったり、お土産に色々頂いたりしているうちに、
結構数も増えましたよ~。
ぼちぼち、紹介していきま~す。